トップページ>学校生活の様子及び緊急連絡>令和5年度
萩総合支援学校・本校卒業式 R6.3.8
3月8日(金)は、萩総本校の卒業式でした。
Uさんは立派に卒業証書を受け取ることができました。次は私たちの番だと気持ちが引き締まる思いでその姿を見守りました。本校中学部のお友達とも交流をしました。3年間ともに過ごし、心身共に成長することができました。高等部では更なる飛躍を期待しています!!
卒業生を祝う会 R6.3.6
卒業式を目前に分教室で、中3Uさんを祝う会を設けました。みんなでボウリングをしたり、ボッチャをしたりしてゲームを楽しみました。その後は安部先生の私物をお借りして果物ジュースカクテルパーティーをしました。好みの果物ジュースをシェークして美味しく頂きました。最後に、全員で「さくら」を歌い、Uさんを送り出しました。とても思いで深い会になりました。
地域授業公開・参観日 R6.2.20
地域公開の授業参観を開催しました。新型コロナウイルスやインフルエンザが流行していたので、日頃児童生徒がお世話になっている関係諸機関の限られたみなさんを御案内しました。
授業では、個別の自立活動や作業学習の様子をゆっくり参観していただきました。参観後には感想も書いていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。これからも情報共有してまいりましょう。お世話になりました。
ひまわり学級との交流「節分」 R6.2.2
節分行事でひまわり学級との交流がありました。小学部の2名が参加しました。新聞紙使用の豆で、豆まきとオニ退治をしました!
給食指導 R6.1.19
1月の給食週間実施中に、本校から?赤レンジャーとショッカーが出現しました。分教室のみんなの給食の様子を見に来たようです!!
楽しい時間をすごすことができました!
「明けましておめでとうございます!」新年が始まりました。 R6.1.9
楽しかった年末年始を終え、子どもたちが学校に戻ってきました。3人ともよい表情で新年のスタートを切ることができました。「たつ年」 といえば、「力あふれる年になりやすく活気づく年になる」といわれています。今年も、みんな元気いっぱいに活気づいて一年を過ごしてほしいと思います。
早速、3人そろって「書初め」に取り組みました。干支にちなんで「辰」を、小学生は絵カードの鮮やかな「にじ」を選択して、力強く書きました。様々な願いをかなえてくれるだけでなく、あらゆる物事を良い方向に導いてくれる力がある辰にあやかりましょう!!
「中学部学習発表会」や「参観日、笑いヨガ」 R5.12.1-15
12月1日(金)に本校中学部の学習発表会がありました。中学部3のU君が参加しました。
緊張の面持ちではありましたが、ステージ上で歌を披露することができました。
素晴らしかったです!!
12月14日(木)は、分教室参観日がありました。3校時には、久保先生による「笑いヨガ」に参加しました。今回は深川小ひまわり学級から、友達が多く参加してくれました。とても盛り上がった良い会でした。また、給食時の様子を保護者に見てもらうことができました。
「小学部学習発表会」や「美祢分教室との交流」 R5.11.30
11月21日(水)に本校小学部の学習発表会がありました。分教室の2人が参加しました。
11月28日(火)は、宇部総合支援学校美祢分教室との交流会がありました。交流会ではダンスをしたり、ボッチャ対決をしたりして活動を楽しみました。
昼食はハンバーガーやポテトを食べました!!
「桟敷集会」「学習発表会」 R5.11.1
深川小学校の桟敷集会の様子を参観しました。歌を歌ったりやダンスをしたりして、とても楽しそうでした。とても素敵な行事だと感じました!!
本校の学習発表会に向けて、日々練習に取り組んでいます。中学部はリモートで連携を取りながら、練習をします。本番が楽しみです!
「校外学習」 R5.10.30
晴天の中、長門市内を満喫しました。
「実地研修会」 R5.10.12-19
実地研修会があり、小学校の先生方と一緒に学校生活を送りました。生活単元学習はおもちゃ美術館が来てくださり、深川小ひまわり学級のみなさんも一緒になっておもちゃを楽しみました。
体育ではボッチャをしたり、卓球バレーをしたりして楽しく活動をすることができました!!
「本校のお友達と活動しました!!」本校登校日 R5.10.6
本校登校日、小学部、中学部ともに本校の友達と活動をしました。学習発表会に向けて、練習を始めています!!
「行ってきました!」小学部:バス遠足 R5.10.6
本校小学部の1~4年生のみんなと一緒に、宇部空港内ふれあいに行きました。いろいろな遊具やブランコに乗りました。また、行きたいな!
「出前授業 勾玉(まがたま)つくり」山口県立博物館 R5.9.29
山口県立博物館の先生に勾玉(まがたま)つくりの授業をしていただきました。
山口県立博物館の先生から勾玉(まがたま)つくりの授業をしていただきました。
地域授業公開・参観日 R6.2.20